Search This Blog

iPSから心筋細胞シート、重症患者に移植…阪大初実施 - 読売新聞

 大阪大は27日、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から心臓の筋肉細胞のシートを作り、重い心臓病患者に移植する世界初の治療を実施したと発表した。安全性や有効性を調べる治験で、3年間で計10人の患者に行い、5年以内の実用化を目指す。

 澤芳樹教授(心臓血管外科)らのチームは、京都大が備蓄する医療用iPS細胞から心筋細胞を作り、直径4~5センチ、厚さ0・1ミリのシートに加工。1例目は、大阪大病院で1月、血管が詰まって心臓の一部が壊死えしする虚血性心筋症の患者の心臓表面に3枚を移植した。

 手術後の経過は順調で、患者は27日に一般病室へ移った。今後1年かけて、がん化しないかどうかや治療効果を確かめる。移植した細胞の数は計1億個。移植後3か月間は拒絶反応を抑える免疫抑制剤を使う。

 移植したシートは自ら拍動して心臓の機能を助けるとともに、心筋再生を促す成分を放出し、弱った心臓の働きを改善させる効果が期待できるという。治療の対象となる虚血性心筋症は、国内で年間数千~数万人が発症するとみられる。

 阪大は2018年、安全性などを調べる臨床研究について国の承認を得たが、直後に大阪北部地震で研究施設が被災し実施が遅れていた。今回、臨床研究よりも基準が厳格である治験を始め、実用化への動きを加速させる。

 iPS細胞を使った移植手術は、国内では目の網膜や角膜の病気、パーキンソン病で実施され、今回で4種類目。

Let's block ads! (Why?)



"から" - Google ニュース
January 27, 2020 at 06:09PM
https://ift.tt/2uFZgZN

iPSから心筋細胞シート、重症患者に移植…阪大初実施 - 読売新聞
"から" - Google ニュース
https://ift.tt/3836fuw
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "iPSから心筋細胞シート、重症患者に移植…阪大初実施 - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.